環境設計室 矢﨑 由莉

People

Interview 未来を照らす! 魅力的な
「電気設備設計の世界」へようこそ

環境設計室 矢﨑 由莉 入社 5年目

  1. トップページ
  2. 先輩の素顔
  3. 環境設計室 矢﨑 由莉

※所属部署・入社年数はインタビュー当時のものです。

入社して5年目となりました。現在は病院、工場、焼却施設、余熱体験施設、体育館などさまざまな施設の電気設備設計に携わっています。ゼロから学んだ電気設備ですが、やりがいはとても大きいです!

大建設計を選んだ理由は、上司との関係性の良さや仕事内容に魅力を感じたからです。就活をしている時、事務所や電気設備について説明いただいたのですが、すぐにピンときました! 入社後も、入社前とのギャップはほとんどありませんでした。所属部署に関係なく、普段から上司の方々がフランクに声を掛けてくれることが多いです。

命を支えるお仕事です!大病院は、電気設備の“花形”

大学時代は、医療とか福祉関係の研究をしており、入社してからは、リハビリ病院など医療の案件も少しずつ担当していました。今後の目標は、電気設備の“花形”ともいえる大病院の建物に携わることです。病院は、人の命に関わる建物です。医療機器などの設備は多岐に渡ります。特に大きい病院なら、手術室やレントゲン室などがあり、電気設備も複雑なものになります。難しいからこそ、やりがいがありそうで、経験を積んで極めてみたいです!

チャレンジしたい仕事があれば、どんどん会社に言ってみましょう。そうした積極的な思いは、とても歓迎されます。私のように「こういう施設をやってみたい」と希望をいえば、チャンスが回ってくる会社です。

命を支えるお仕事です!大病院は、電気設備の“花形”

プライベートも充実! 理想のワークライフバランスを描ける

働き方は、個人の裁量に任されているので、休暇は取りやすいと思います。有給休暇は基本的に2年以上は繰り越せません。消滅しないように、フルで取得するように心がけています。

最近の休日はスポーツ観戦、ゴルフ練習、映画鑑賞、写真など、充実しています。気付けば土日が終わっていることが少なくありません!(笑) ゴルフはまだ始めたばかりですが、誘ってくれた会社の人と一緒に行くためにも練習を続けています。

また年齢・性別に関係なく、必要な時に介護休暇・育児休暇を取得できる制度が整っています。今、大阪事務所だと女性が3名ほど休暇を取得しており、これからもう1名取得されるそうです。皆さんスムーズに休暇に入ったと聞いていますし、男性も育児休暇もどんどん増えています。

プライベートも充実! 理想のワークライフバランスを描ける

ハッピーな社内環境で、たくさんのチャンスに恵まれる

大建設計は、何かわからないことや相談事があるとき、誰にでも声をかけやすく、働きやすい環境です! たとえば、副所長はよく事務所内を巡回しています。気軽に話しかけてもらったり、おすすめのお店を教えてもらうなど、雑談したりもしょっちゅうです。「ここのお店、美味しかったよ」「じゃあ、そこ今度連れていってください」という気軽なやり取りはよくあります。

この仕事は、知識や経験はもちろん大切ですが、コミュニケーション能力も大切です。クライアントとの信頼関係を築き、よりよい建物にするための努力を怠らないことを意識して仕事をしています。設備関連では、様々な建物の設計を担当できる機会が多いです。自分の興味のあることやどんな建物に携わりたいのか見つけておくと、たくさんのチャンスに恵まれる会社ですよ!

ハッピーな社内環境で、たくさんのチャンスに恵まれる

People

他の先輩の声にも耳を傾けてみよう