意匠設計室 奥山 和子

People

Interview イタリアで学んだ建築の自由を、
キャリアにブレンドさせて

意匠設計室 奥山 和子 入社 7年目

  1. トップページ
  2. 先輩の素顔
  3. 意匠設計室 奥山 和子

※所属部署・入社年数はインタビュー当時のものです。

大学卒業後、イタリアへ1年ほど留学して、ヨーロッパの建物を見てまわりました。ホームステイしていた家の下に建築家の方がたまたま住んでいて、設計事務所でアシスタントをさせてもらえたんです。様々な国から来た建築を学ぶ学生にも会えて、とてもよい経験でした。帰国後、札幌にある設計事務所に就職。病院や学校、事務所ビルなどの設計に携わるなかで、もっと多様な設計を経験してみたくなり転職を決意。大建設計へ入社しました。

日本で働く前にイタリアで建築業界に足を踏み入れたため、働き方の違いを感じることもありました。イタリアでは、お昼休憩は2時間きっちり取ります。人も自由に出入りするし、発言も活発でした。一方で、プロポーザルの近くになると深夜まで働いていました。忙しいときでも自由にのびのびと、楽しそうに仕事をする様子が印象的でした。

街の賑わいに命を吹き込む「設計監理」のやりがい

イタリアでの働き方を経験したうえで、今の職場では自分の主張もできて働きやすいと感じています。過去の経験から得た知識をみんなで共有し、仕事を進めていけることは強みだと思いますね!

転職前の職場は福利厚生などが整いきっていなかったので、制度がしっかりしている大建設計に入社して、かなり働きやすくなりました。全国の情報を集められるネットワークの広さも大きな魅力だと思います。

現在はニセコリゾートホテルや恐竜博物館、北海道新幹線軌道スラブ製作工場の設計監理を担当しています。これらは人々の流れを変え、街全体を活気づけるきっかけとなります。街づくりの本質は、過疎化が進む地域の魅力をいかに外に伝え、どう人を集めるかがカギです! 街に命を吹き込むという、やりがいのある仕事です。

街の賑わいに命を吹き込む「設計監理」のやりがい

個性派集結! 札幌事務所のユニークな雰囲気が楽しい

基本的に転勤はありません。これは地域にしっかりと根ざしていくのが大切だ、という考え方からです。私は、札幌の建築士事務所協会にて広報の仕事も担当しています。会社の垣根を越えた、横つながりの情報交換は勉強になりますね。

北海道は広く、札幌事務所のメンバーが持つ担当のエリアもさまざまです。事務所に全員揃っていることが珍しかったり……なんてことも。ただ事務所の規模が小さい分、若手でも現場での経験を積むチャンスが与えられています。同僚や先輩、上司はみんな個性的な人で、いろんな人が集まるプロフェッショナル集団です。

個性派集結! 札幌事務所のユニークな雰囲気が楽しい

多彩なプロジェクトで成長! アイデアが形になる喜びを感じよう

設計アイディアや提案が採用され、さまざまな苦労を乗り越えながら、建物が完成へ近づく過程に喜びを感じられる仕事です。多くの人と協力し、意見を調整していく作業に苦労することもあります。その分、完成した喜びを分かち合うことで、大きな達成感を感じます。

大建設計は意見を出しやすい環境であり、キャリアのステップアップも実現できる会社です。工場から動物園まで、様々な設計に携わるチャンスもあります。チャレンジ精神がある方、長く働きたい方には非常に楽しい環境だと思います。

多彩なプロジェクトで成長! アイデアが形になる喜びを感じよう

People

他の先輩の声にも耳を傾けてみよう