構造設計室 高永 志帆

People

Interview 熊本の地震が教えてくれた使命!
安全を守る強い想いを胸に

構造設計室 高永 志帆 入社 2年目

  1. トップページ
  2. 先輩の素顔
  3. 構造設計室 高永 志帆

※所属部署・入社年数はインタビュー当時のものです。

建物の構造設計に携わりたいと強く思ったきっかけは、多くの住宅が倒壊してしまった熊本での大地震でした。地震が発生した後、住宅の下敷きとなり怪我をした方や、亡くなった方のニュースがたくさん流れました。そうした光景から災害に負けない建物の重要性を感じ、建築業界を目指しました。

大建設計に入る前のことですが、学生時代にインターンを経験しました。そのときは、先輩方が丁寧に説明してくれたのがとても印象的でした。他にも高専出身の先輩方と話す場を設けてもらい、和やかな雰囲気を感じたこと、これも入社を決めた理由のひとつです。入社後も、その印象は変わっていません。上司や先輩だけでなく、社長や役員とも距離が近いように感じます!

CO2の削減、地球環境に優しい建物をデザインする喜び

プラント事業部では、清掃工場や製鉄所といった大きな建築物の設計をしています。私は、なかでも清掃工場の付属建屋の設計を担当。清掃工場は、ごみ焼却時に出る熱から電気を作ることができて、そこで得た電気や熱は周辺施設で使われます。これは化石燃料の使用量削減や、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出量削減にも寄与しています。また、災害時でも安定したエネルギー供給が可能となるため、復興にも役立っています!

業務を進めるなかで、検討を重ねて「最適だな」と思える構造にできたときはとても嬉しいです! 仕事は覚えることや地道な作業が多く、大変さもあります。ですが、そこで楽しさを見出せれば成長できるチャンスです。私もまだ勉強中なので、楽しく仕事しながら切磋琢磨したいです。チャレンジを全面的にサポートしてくれるので、長く働きやすい会社だと思います。

CO2の削減、地球環境に優しい建物をデザインする喜び

バドミントンでリフレッシュ! 福利厚生もバッチリな会社です

社員旅行や部活動、飲み会などは定期的に開催されています。事務所や部署、年代に関わらず一緒になって楽しめるのが良いところです。私は、会社のバドミントン部に所属しています。活動は月1回で、良いリフレッシュになっています! また大建設計は福利厚生も充実しています。たとえば英会話のオンラインレッスンも受けることができます。

最近の休日は、資格の勉強を進めています。また、友人と一緒に出かけたり、建築物を見に行ったりするのも楽しみの一つです。同じ業界の友人もいるので「最近、仕事どう?」という話や、情報収集もしたりします。

バドミントンでリフレッシュ! 福利厚生もバッチリな会社です

ゆくゆくは海外へ...これからの明るい未来を見据えて

自分が設計に関わって竣工した建物はまだないので、これから完成したものを見るのが楽しみです! 知識や経験が不足している私には、まだまだ勉強することや覚えることがたくさんあります。知識を増やし、少しずつでも成長していけるように頑張りたいです!

大建設計は海外での施工事例もあるので、ゆくゆくはヨーロッパなどの海外の設計を担当できたらな、と考えています。今後も、関わった方々から信頼してもらえる、また一緒に仕事したいと思ってもらえるような存在を目指します!

ゆくゆくは海外へ...これからの明るい未来を見据えて

People

他の先輩の声にも耳を傾けてみよう