
Interview
一つの建物、そして次の挑戦へ…
設計者の10年ごとの進化論
意匠設計室 酒井 美香 入社 9年目
※所属部署・入社年数はインタビュー当時のものです。
私は設計者としてのキャリアビジョンを、10年単位で考えています。20代で就職し、60歳まで働くと仮定すると、10年ごとにやりたいテーマを追求するのが効果的だと思っているからです。
設計の仕事は、10年で一通りの経験ができます。たとえば集合住宅は計画から竣工までを約3年と考えると、10年間で複数のプロジェクトを経験できます。再開発のような大規模なものなら一つのプロジェクトに10年かかります。
前職では10年ほど、集合住宅や福祉施設など居住環境の設計に携わっていました。一通りの経験ができたと感じたこともあり、次の10年は新しい用途や未経験のことに挑戦したい! と、転職を決意しました。
改修×再開発=新時代の街づくり!街を輝かせる情熱の8年目
転職して8年目となりますが、現在は、駅前再開発プロジェクトと商業ビルの改修を担当しています。再開発では、道路や広場を新たに整備し、商業施設や住宅、公益的施設などの生活環境をリニューアルさせます。改修では、古いものを活かしつつ新たな機能を取り入れ、街に馴染ませていきます。どちらも新しい風景を作り、街の活性化に繋がっていくものと信じています。
この仕事は、チームで一緒に進めることが多いです。質問のしやすい関係を作り、働きやすい環境を整えることを目標にしています。

設計業界が「10年前より働きやすい」と感じるワケ
設計という仕事は、やりがいがあるだけにハードな仕事です。特に女性は、結婚や子育てにキャリアが左右されやすくもあります。「何歳まで第一線で働けるのだろう」と考えた時期がありました。
かつては「設計は男の仕事」というイメージがありました。しかし今、業界全体が変化してきたように感じます。女性社員の数も増えました。22年は新入社員の約半数が女性と聞いて、前代未聞の多さに驚いたほどです。これから、ますます女性も活躍できる業界になっていくでしょう。
女性活躍の裏に、働きやすさが改善したことがあると思います。ここ数年、社内では産休育休を取る方が増えてきましたし、男性の育休取得事例もあります。10年前は、ほとんどいなかったと記憶していますので、働く環境が改善されていることを直に感じます。

数多くのチャンスと、クリエイティブな仲間たちに出会える
大建設計は、個性的なメンバーが揃っている、クリエイティブな会社です! 新卒入社でもキャリア入社でも、男女問わず、分け隔てなく仕事のチャンスが与えられ、年次関係なく、意見を出せるような環境です。仕事は基本的に個人の裁量に任せられているところも、おおらかな社風を感じる理由の一つですね!
将来的には、仕事とプライベートのバランスをうまく取りながら、週末の時間を大切にするライフスタイルを送っていきたいです。大建設計には、豊富な経験を持つ魅力的な先輩方がたくさんいます。やりたいことも、率直に言えるフラットな職場環境です。新しいことに積極的に挑戦しながら、一緒に楽しく働きましょう!
