構造設計室 管野 洸太

People

Interview 父の背中を追いかけて…
情熱が生み出す多彩な建築物の世界

構造設計室 管野 洸太 入社 9年目

  1. トップページ
  2. 先輩の素顔
  3. 構造設計室 管野 洸太

※所属部署・入社年数はインタビュー当時のものです。

これまでは病院、ホテル、警察署、清掃工場などの設計に携わり、現在は、総合庁舎の構造設計を担当しています。特に清掃工場は複雑です。通常の建物の1階、2階、といった階層区分ではなく複数の層が入りくみ、複数の構造種別・架構形式から成り立つ構造計画からダクトの干渉チェックまで、特殊で難しい点が多くあります。いずれも社会に不可欠な建築物です。そうした仕事をするたびに、改めて熱意を覚え、気を引き締める思いです。また地震の多い日本は、震災や津波など災害への不安が常に付きまといます。大規模な災害に強い構造設計で人々の安心と安全を提供することも、社会貢献のひとつだと考えています。

大建設計を選んだ理由には、設計事務所のなかでも「構造に強い」点が挙げられます。構造設計者としての経験をたくさん積みたく、多種多様な建築物を設計していることが、大きな魅力です。私の父は大工職人で、子どもの頃からよく手伝いをしていました。その頃から建築業界に興味を持っていましたね。自分が設計したものを形にしたくて、設計士になることを目指しました。

努力の結晶、竣工の瞬間! 建物は仲間と共に築かれる

仕事をしていて楽しいと思う瞬間は、自分自身が大きく成長できたと実感する時です。たとえば、新しく学んだ技術や知識を設計に生かせた時や、工夫を凝らして設計した建築物が実際に竣工した時。自分が「成長した!」という達成感と同時に、設計の楽しさを感じます。

一方で、短いスケジュールで他部門との調整をしながら、図面や計算書などを完成させるのは苦労を要します。大変ですが、若手のうちから様々な設計に携わることができ、成長するチャンスをもらえるのはありがたいことです。困った時は、経験豊富な先輩方がフォローしてくれるので、難しい条件や環境のプロジェクトにもチャレンジしやすい環境が整っています。

努力の結晶、竣工の瞬間! 建物は仲間と共に築かれる

ビックリ! 歴史ある名古屋事務所は「宝の山」だ!

名古屋事務所自体も、とても魅力のある事務所なんです! 歴史が深く、先日は旧社名時代の設計図が倉庫から出てきました。まるで宝の山です。最近、そんな名古屋事務所に共有スペースが増えました。色々な人とコミュニケーションが取れて、ますます風通しがよくなった気がします。

私は神奈川出身ですが、就職をきっかけに名古屋に引っ越しました。在住9年目ですが、名古屋は程よく都会で程よく田舎なところが魅力です。賑やかな中心地から少し離れれば自然もあり、とても居心地良く感じています。

休日は、趣味の御朱印巡りをしています。神社仏閣ごとにデザインや筆質が異なり、集めるのが楽しいです。また、神聖な雰囲気や歴史、そして寺社建築に触れることで心も洗われます。どの地域にも神社はあるので、旅行のきっかけにもなるのも魅力ですよね。

ビックリ! 歴史ある名古屋事務所は「宝の山」だ!

設計を通して「自分の成長ストーリー」を描こう

建築設計に答えはありません。条件に合わせてベストな設計ができること、同時に自分らしさを表現できる場でもあると考えています。新しいことにチャレンジしたり、様々なことに興味を持って積極的に取り組むタイプの人に向いている会社です。

建築に限らず、目まぐるしく技術が発展する現代において、それらを吸収・実践しながら建築物を作っていきましょう。情熱のある方と一緒に仕事ができたらうれしいです! 皆さんと切磋琢磨できる日を心待ちにしています。

設計を通して「自分の成長ストーリー」を描こう

People

他の先輩の声にも耳を傾けてみよう