意匠設計室 菅谷 諒

People

Interview とにかくスケールがデカいぞ!
プラント事業部の熱き挑戦

意匠設計室 菅谷 諒 入社 6年目

  1. トップページ
  2. 先輩の素顔
  3. 意匠設計室 菅谷 諒

※所属部署・入社年数はインタビュー当時のものです。

プラント事業部に所属し、工場、製鉄所、発電所や清掃工場や、それに付随する建物の設計に携わっています。プラントとは、工場などの大規模な建築物のことです。スケールはとても大きいですが、ほとんどの人が生活していて気づかない建物かもしれません。

実は私も、プラント事業部という存在を知りませんでした。しかし話を聞く中で、私たちの生活になくてはならないものだと気付かされました。電気がなければ生活ができないし、清掃工場がなければ、街はゴミであふれかえってしまいます。そんなインフラの一翼を担う建物の設計はやりがいがあります。自分の携わった物件の竣工現場へ行ったときは、なんとも言えない不思議な気持ちと、達成感がありました。

プラント事業部の関わる建物は、企画から設計、竣工まで、数年~十数年という非常に長い期間を要します。規模の大きさゆえに大変なことも多々ありますが、図面上の線一本一本の重みを改めて感じ、身が引き締まりました。人々の生活を陰で支えるやりがいと大変さ、また国内外問わず大規模な物件に携われることに魅力を感じる仕事です。

まるで友達感覚!? 大建設計は上司部下関係なく仲が良い

この会社に興味を持ったきっかけは、OBが母校を訪問してくれたときに、設計している建物を見せてくれたことです。その後、会社訪問をお願いして、実際に業務する様子や先輩方の話を聞く機会を作ってもらいました。忙しいなかでも、学生である私の話に真剣に付き合ってくれて、感動したのを覚えています。

このように、どんな声にも耳を傾ける雰囲気が大建設計にはあると思います。入社した後も学生の時に見た印象と変わらず、社員同士の距離が近い、風通しのよい会社だと感じています。上司や部下関係なく、フランクに会話ができるのがいいところです。ひとつ上の先輩が、社長と楽しそうに話しているのを見て新入社員だった当時はとても驚きました!

まるで友達感覚!? 大建設計は上司部下関係なく仲が良い

交流の場、ここにあり! 「社員専用バー」今宵も開店

東京本社のビルは4年前に改修を行いました。休憩ができるスペース、気軽に打合せができるスペース、お酒が飲めるバー空間が整備されました。ここでテイクアウトの料理を並べたり、調理をしてみたりと、時々利用しています。上司や他部署の人と交流できるので、普段関わりのない人の意見や考えを聞くことができる良い機会になっています。

また、各部の勉強会なども頻繁に開かれており、最新情報や知識を吸収できる環境が整っています。社内行事がたびたび開催されるのも特徴のひとつです。社員旅行やボーリング大会、部活動などがあり、いろんな人とコミュニケーションを取ることができます。

交流の場、ここにあり! 「社員専用バー」今宵も開店

「人」との出会いが未来を創る! 夢の実現へ、一緒に進もう

「大きな建物を設計してみたい」「人々の役に立つ建物を設計してみたい」という人はぜひ来てください! 諦めずに物事を成し遂げられる人なら、先輩方もフォローしてくれますので、着実に夢へ近づいていけるはずです。

就活は、自分の中の「軸」を決めることが大切です。私の場合、「人」を軸に活動をしていました。より多くの職種や企業の話を聞いたり、足を運んでみたりしてください。そして、残り少ない学生生活を思いきり楽しんでください! 趣味や旅行など、学生の時間があるうちにしかできないことをやっておきましょう。

「人」との出会いが未来を創る! 夢の実現へ、一緒に進もう

People

他の先輩の声にも耳を傾けてみよう